© matka All rights reserved.

201712/11

前のめりでスキップ(ロンドン日報)2017年12月11日「ツリー屋の前で」by hanako

※【前のめりでスキップ(ロンドン日報)】
かなりせっかちで前のめり。急がば周れないばかりか、地団駄踏んで転んでる。プリプリ怒って日が暮れる。そんなハナコのロンドン暮らしの日報、書いた分ずつちょこちょこ更新します。時々絵日記。あまりロンドンぽくなくてすいません。

■2017年12月11日(月)「ツリー屋の前で」

私と旦那の人では、物事に対する考え方がかなり違う。

旦那の人は「たいていのことは、やってみたらどうにかなる」と考えている、良く言えば「大らか」なタイプ。

私は「どうにかならないことも多いから、シュミレーションしてから前に進みたい」と思う良く言えば「慎重派」。悪く言えば「悲観主義者」。

我が家の斜め前の小さな空き地で、毎週末植木屋さんが出店を出している。
この時期は大小さまざまなクリスマスツリーを販売。

昨年は「運び入れるのも捨てるのも大変(かも)」
「葉っぱがばらけちゃったら(←そんなことがあるのかは不明)掃除が大変」
と、あくまで悲観的な私の意見が勝ち、眺めているだけで買わなかった。

今年、旦那の人はがぜんやる気。

「買おうよ」
「いつ買うの」
「ちっさいのなら大丈夫だよ」
「みんな買ってるんだから、どうにかなるんだよ」

全然引かない。

今年のクリスマス&年末年始はお客さんが何人か来てくれるので私たちもかなり楽しみにしている。
11歳の女の子も来てくれるし、ちょっと家を飾りたいという気持ちもあるので、慎重派の私も実はココロが揺れているのだが…。

「もっと小さい鉢植えの買ったほうが簡単じゃん」(わたし)
「大丈夫だよ、捨てるのはオレがやるから」(旦那の人)

ツリー屋の目の前まで行っても、地味にケンカ。

結局買いました。
お店で1番小さいのを。

実はその後、想定外のことでひと悶着(↓)あったんですが…

First ever “real” Christmas tree at home. It was the tiniest one sold in the corner of the street stall. We struggled to put the stem in the trench, but A Very kind couple (whom we don’t know and just passing by us) offered their hand and they made it! This tree got a blessing story already and plus the leaves keep releasing nice aroma whole the small flat 😊 – – 初めて本物のもみの木のツリーを買いました。ウチの斜め向かいの植木屋さんの出店で売られていた1番小さいものを購入。木を立たせるためにはトレンチの穴に幹を刺さないとならないけど、穴の大きさが微妙に合わず、しかもお店でやってもらえなかった💧。糸ノコを急遽購入、家の前で四苦八苦していたら、通りがかりのカップルが「車に大工道具を全部積んであるから僕たちがやってあげるよ」と声をかけてくれた。ものの数分で無事もみの木は直立。日本のチョコレートが手元にあったのでお礼に渡そうとしたら「そんなのいいから。自分達にじゃなくてぜひ教会に寄付して」となかなか受け取ってもらえなかった。もみの木がきたのも嬉しいけれど、こんなことがあったことが嬉しかった日曜日。居間に行くたびにあの優しい2人のこと思い出している。ありがとう🎄 #london #interior #christmas #christmastree #ロンドン #インテリア #クリスマス #クリスマスツリー #matka #マトカ

A post shared by hanako miyata, matka (@hanako_london_matka) on

優しい人たちの親切が心にしみる結果に。

しかも、運び入れるのは…すいません、大変簡単でした。思ったより軽かった。
私が片手でひょいっと持ち上げられるレベルだった。

家の中がもみの木アロマで良い香り。

葉っぱはまったく散らばらない(現在のところ)。

すみません、買ってよかった。
今回はワタクシの完敗。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ

ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。

ページ上部へ戻る