© matka All rights reserved.

【今日の云々】「ちぇ。」by Hanako
ここ数年、注目している日本の国会。でも中継を見ても、テレビやラジオでニュースを視聴しても、新聞やネットで記事を読んでも、何しても辛い。
動画がありました。本気で言っているのか耳を疑いました。こんなことを国会で言うこと、この人が国の代表なことは「アリ」なのですか?信じられないです【宇都隆史:本当は行きたくないんだろうなぁ~インフルエンザ等も流行ってますから、罹患するという手もある】 https://t.co/YZCcRFu81F
— ハナコです (@hanako_snufkin) February 1, 2018
辛すぎる。怒ってばっかり。憤ってばっかり。
小学生の口げんかにおける有効な戦術は【1 言い返し】【2 揚げ足取り】【3 言いがかり】等で、【1】には「誰々もやっている」、【3】には「差別」や「ウソ」「デマ」も含まれる。ネット上のクソリプはこれが九割以上を占めるが、今の日本の首相やその支持者の言説も、大体がこれに当てはまる。 pic.twitter.com/g6tUfmWnV8
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) January 31, 2018
https://twitter.com/horiris/status/957838336638427136
ものすごいカロリー使ってるはずだから「痩せる」ぐらいの良い事があってもいいんじゃないかと思うんだけど、痩せないなあ。
ちぇ。

【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ
ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。