© matka All rights reserved.

20183/30

【写真交換日記169】from London「夏時間」by hanako

ピアス素敵! 私もほしい! ヨウコさんの記事読んで、販売元のサイト確認しました。

「植物の力」はここ数年私も感じます。昔は植物にも自然にもそんなに関心がなかったのですが、ここ数年は庭もないのにガーデンセンターに行ったり、せめてもの…と思って植木を部屋に飾ったり、花を買ったり。生活に1つでも植物があるといいなと毎日思って暮らしています。

===

先週日曜にイギリスは夏時間になり、日本との時差が8時間になりました。毎日ギュンギュン音をたてるように陽が長くなっているのを感じます。

ああ、私の大好きな冬が過ぎ去ってしまう…。

そんなことを考えているのはたぶん私だけ。皆少しずつでも暖かくなり、春、そして夏に向かっているのが嬉しそうです。

とはいえ陽が長くなると1日が長くなっている気になるのは「冬好き」な私でも少し得した気分になります。私は家で仕事をしている日に夕方ジョギングをしているのですが、冬場は午後3時すぎぐらいには走りはじめないと真っ暗になってしまいます。なので毎日「3時までにこれとあれとそれを終わらせて…」と、「早いとこ一区切りつけなくては」の焦りがありました。

これからは8時ぐらいまで時間の猶予がある―― そう思うとちょっと気持ちがゆったりします。

いつもなんだか慌ただしく過ごしているので、この点だけは春・夏の到来が少しだけ嬉しくもあるのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ

ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。

ページ上部へ戻る