© matka All rights reserved.

【写真交換日記179】from London「光ある方へ」
2019年が始まった…ばかりのはずなのに、もう月末ですね。更新遅くなってごめんなさい。
昨年は私にとっては厳しい1年でした。まだまだ父を亡くした悲しみからまったく立ち直れないのですが、それでも前を向いて生きていかなきゃと思う毎日です。昨年は父の看病中心で、このマトカの更新も一緒にやっている仕事も滞りがちでした。陽子さんにたくさん迷惑かけました。でもいつも温かく励ましてくれて本当にありがたかったです。今年は頑張りますので、また気持ちも新たによろしくね。
個人的にはいろいろ頑張りたいことがありますが、世の中を見回すと何だか暗い気持ちになります。日本の政治について読んだり・見たり・聞いたりするたびに地団駄を踏む気持ちです。私は戦争を知らない世代だけれど、でもエライ皆様はなぜ戦争の準備ばかりしたいのだろう? 福祉にお金をかけるのがなぜあんなにも嫌なんだろう? 美しい海を埋め立ててでも、どこぞのおっきな国の家来になりたいのだろう? なぜウソばっかりつくんだろう? わたしには分からないことばかりです。
イギリスの今後も不安です。EU離脱のディールがまとまらないのに、離脱まではもう2カ月。「もうEU離脱なんてやめようよ」と本気で訴える気骨ある政治家がわんさかでてきてほしい。でもイギリスはデモや請願が効力を発揮できる=民主主義がまだ残っていると信じられる国。そこにわずかの希望は感じられます。市民の力で動くことはあるかもしれない。
今年のお正月は喪中だったのでお祝いはしなかったけれど、年末に花市場に出かけ、ちょっと奮発して花や緑をたくさん買いました。白壁&モノトーンの部屋に色味がつき、明るい部屋で静かに新年を迎えました。
少しでも光ある方へ。明るい方へ。平和な方へ。そんな年になりますように。

【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ
ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。