© matka All rights reserved.

201611/30

【写真交換日記131】from London「オープンスタジオで」

お茶会行ったんですね。私はむか~し茶道部でした。全然ダメダメの不良部員でした…。お点前ももう忘れてしまったのですが、急に薄茶を出された時の対応ぐらい思い出しておかないと…と記事読んで思いました。

先日陶芸家の友人の工房があるアートスタジオの公開日=「オープンスタジオ」に行ってきました。建物そのものが全部アーティストの工房になっていて、たくさんのアーティストが自分の工房を公開しつつ、作品も販売しています。

お目当ては友人の陶芸家舘林香織さん(コチラの記事でも紹介しています)の作品。オープンスタジオでは彼女の作品も工房内で販売されるので、毎回本当に楽しみなのです。

今回もよーーーく考えて考えて考えまくって買いました。小さな粉引のボウル型の小皿とちょっと大きめの黒い平皿陶器は買ったら絶対「実際に使いたい」タイプなので、うちのご飯や生活にどう使えるかなあと考えていつも買うんです。でも、いつも後で「あれもこれも買えばよかった」と後悔します涙。衝動買いをしないタイプです。

今回もテーブルに並べて、棚に置いて、そして実際に使ってみて、その使い心地が素晴らしいので「ああ、もっと買えばよかった」と絶賛後悔中(笑)。次のオープンスタジオも必ず行かなきゃ。

食器はもっともっと欲しいけど、物が増えないように気を付けていることもあり、毎回悩みます。スッキリシンプルぐらしと、素敵なものが欲しいの気持ちをどうやって共存させるのか? とよく考えますが、結論は一生出ないような気もします(笑)。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ

ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。

ページ上部へ戻る