© matka All rights reserved.

チャイとルマンド

20205/7

【朝のコーヒー、午後のお茶】チャイと打楽器織りなす「日々のリズム」

ゴールデンウィーク明けの晴渡った東京。普段はコーヒーでガツンと目を覚ますところなのですが、最近牛乳をたくさん使いたい(学校休校によって余剰になっている牛乳消費応援)こともあり、紅茶の中でもスパイスの力で「シャン」とするチャイにすることにしました。

チャイはスパイスが入った煮出しミルクティー紅茶。インドで日常的に飲まれていますが、日本でもおなじみになっていますよね。お手軽な「チャイミックス」や「インスタントチャイ」もいろんな会社から販売されているので、お家でも飲んでる方多いのではないでしょうか。ちなみに写真の横に添えられてあるものは偽装シナモンのようですが、変わらぬ味、日本のおやつ「ルマンド」であります!

私は「TODAY’S SPECIAL」で購入した「オリジナルチャイミックスセット ANAN/アナン」を愛飲しています!簡単で、本格的な美味しさ。販売者の鎌倉のアナン株式会社さん、カレーも美味しくてスーパーでたまに購入しています。オンラインサイトはこちら
いかん、サイトを見ただけでカレーが食べたくなってきた…。

脳を活性化させるようなスパイス香るチャイには、打楽器のリズムがよく合うように思います。その中でも現代的な感覚のモダンジャズアルバムをオススメします。「Day to Day」その名の通り、今は日々のリズムを刻みながら。(リズム狂いそうなので…)

=========

Day to Day  Sarathy Korwar 2016年

米国生まれインド育ちで、現在はイギリスのロンドンで活動するパーカッショニストSarathy Korwarのデビューアルバム。彼についての記事はこちら

インドの西部と南部に点在する少数民族シッディ族との打楽器セッションを元に、ロンドンのスタジオでさらに様々な音が組み合わされている。民族音楽に即興的なギターやドラムなどの音がブレンドされ、興味深く面白い。スパイスの効いた濃いめのチャイを思わせる。

アルバムの中の1曲です

関連記事

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ

ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。