© matka All rights reserved.

【絵葉書通信15】from Yoko in Tokyo
ロックダウン以降郵便事情、特に海外からの郵便がなかなか届かない現在。ヨウコさんが投函してくれた後「届くかなあ?」と心配していたのですが、案外早く届きました!
ヨウコさんのハガキは、私も大好きな「Peanuts(スヌーピー)」の登場人物サリーが描かれたもの。
Nothing…
意味深です。


「それから何年かたち…」は私も毎日のように感じている感覚です。
思い出すことすべてがもう数年前のことだったり。
でもその間に何もなかったわけではないんですよね。いろいろ考えたり悩んだり怒ったり。
私は割とイチイチ憶えている方ではあるけど、でも変化を起こそうと思っているのになかなか波を起こせないことについては自分に腹が立っています。そう言う意味では「それから何年かたち…」は私にとっては悲しみと自分への苛立ちと自戒を込めた言葉かも。
ヨウコさんの生活に変化がないとは全然私は思わないよ。むしろかな~り動いてるんだけど!

「毎日長時間家で仕事をしている」という状況は、私も同じだし変わらない。でもそれって会社員が「毎日同じ会社に通ってる」と同じだから。動く景色がある分、出勤は変化なのかもだけどね。
外から見てる方が、人の生活の変化は分かるのかも。私こそ、何だか変わったような変わってないような気がしてる。
でもさ、何度も書くけど、ヨウコさん、あなたの生活、外から見てるとかな~り動いていますわよ。

【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ
ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。