© matka All rights reserved.
【podcast 18】前髪斜めに切ってみました&宇宙事件簿「もっと広めたい、アサーション権」「憲法裁判記録8割超を廃棄」
こんにちは豊里耳(とよさと みみ)です。
地球の反対側に暮らす ロンドン在住の「フローレンス22世」と東京在住「豊里耳(とよさと みみ)」。 2人がぐるっと電話でつながりアレコレ話す「環・地球おしゃべり」、それがマトカのpodcastです。
今回は両方とも真面目なトーンでお届けします。様々このpodcastでお伝えしたことがある2人なので、トーク力は努力中ですが、おつきあいいただけたらうれしいです。
===
===
いつものようにマトカのPodcastは2つのコーナーに分かれています。
①「前髪斜めに切ってみました」(約20分)
タイトルが表すとおり、世の中や、身の回りの興味深い事柄を、毎回テーマ決めて斜め切りで話していくpodcastです。
今回のテーマはまだ日本では認知の低い「アサーション権」についての話です。
「アサーション権」は「自他尊重のコミュニケーション」※で、人間の基本的な権利です。相手のことを大切にしつつ、自分の意見を話すことは、「空気を読む」ことが大切とされている日本社会では難しいことですが、アサーティブになれれば、生きづらさを解消できる対人関係の悩みや問題が多くあるように思います。
※出典「平木典子. アサーションの心 自分も相手も大切にするコミュニケーション (Japanese Edition) (Kindle の位置No.94). Kindle 版. 」
至らない私の説明で、申し訳ないですが、ぜひ日本に広まって欲しいなと思い、今回のテーマにしました。「アサーション権」については、平木典子さんの著書をはじめ、多数の本が出版されていますので、詳しくはぜひ関連書を読んでみていただけたらと思います。
===
②「宇宙事件簿」(約20分)
宇宙の隅々から奇妙奇天烈なニュースを探して、斜め目線で軽く突っ込んでみるコーナーです 。
今回はフローレンス22世が「あのおめでたニュース」の影で十分に報道されていない、「憲法裁判記録が8割超を廃棄されていた」というニュースを取り上げます。
このニュースに限らず、きちんと広く報道されて欲しいニュースが報道されない現実。テレビで他の重要なニュースを脇に置いて、「その話題」が必要以上に時間を割いて報道する必要がある話題なのかどうかを考え直してはどうだろうか。「視聴者が望んでいるものを」という言い訳はなしにしてね。
===
聞いてくださると嬉しいです。
【podcast277】2024年世界のニュース座談会
2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。
【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで
今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。
【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?
今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。
【podcast273】冬キャンプのススメ
ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。