© matka All rights reserved.

201611/20

【写真交換日記129】from London「ブルーウィロー」

おお、陶器市の戦利品!ヨーコさんが家で使ったり飾っている姿が目に浮かびます。

そういえば…ジョージアについて【写真交換日記127】from London「ハロウィンも終わって」で書きましたが、その後メルアドを探し、このジョージア友と連絡つきました。イギリス人の旦那さんと結婚し、3人の子持ちの様子。時は流れたんですね。そんなに遠くないところに住んでいるので、再会できたらいいな。

陶器つながりで、私も1つ。先日、10人強の教会の小さなあつまりがあって、そこでアフタヌーンティをしました。サンドイッチ、スコーン、各種ケーキ、紅茶。全部手作りで、美味しく、そして心温まる会でした。お店でのアフタヌーンティではないのに、お皿もカップも全部ちゃんと磁器のものをもってきてくださって。イギリス人が年中アフタヌーンティをしているわけではまったくないけれど、ちょっとした集まりでアフタヌーンティするのっていいなあと思いました。

写真は私が使わせてもらったアンティークお皿は柳のパターン「ブルーウィロー」のもの。中国的な絵柄が青色で書かれています。18-19世紀にかけて人気だった模様です。骨董屋さんで買えば高いお皿ですが、これはチャリティーショップ(慈善団体が経営するお店。売られているのは寄付された古着や中古品)で1ポンド(現在のレートで140円弱)で買ったものだそう。

アンティークは大好きですが、最近はシンプルなものやどこかモダンなものが好きで、いわゆる「アンティーク」に手を出すことが少なかったんです。でもちゃんと見て、使ってみると、ああいいなあ、可愛いなあと思うものもたくさんあります。まだ使いこなせる自信がないのですが、模様がステキなものからこの辺もちょっと探ってみようかな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

podcast277

【podcast277】2024年世界のニュース座談会

2024年も終わりです。長かったような短かったような。マトカの2人であれこれ振り返って話してみると、改めて考えさせられることも多いニュースばかりでした。2025年が今より良い世界でありますように。

【Podcast276】いよいよ年末!大掃除より〇〇に明け暮れる日々 in London

いよいよ2024年も残すところあとわずか。仕事に加え、あれこれ用事も立て込み気ぜわしい毎日です。

podcast275

【podcast275】2024年に亡くなった方々を偲んで

今年も訃報のニュースを見るたびに、「ああ、そうなのか…。」としばし手が止まることがありました。本や映画やテレビで接してきただけですが、それでも寂しい気持ちになります。2024年に亡くなった方々について2人で話してみました。

【podcast274】ついに来た「親の老後」。遠隔でどこまでできるか?

今回はフローレンスが現在直面してる「親の老後問題」について話しました。フローレンスの父が6年前に他界して以来、母は1人暮らしをしています。しゃんしゃんとした母でしたが、昨年から「あれっ?」と思うことが続出…。

【podcast273】冬キャンプのススメ

ようやく日本にも冬がやってきました。夏が暑すぎて(昔は冬が嫌いだったのに)冬が好きになりつつあります。その冬好きを加速させたのが、冬キャンプです。なぜわざわざ寒い時に外で過ごすのかと思っていた私ですが、キャンプは秋冬がとっても魅力的なのです。「絶対にキャンプはしない派」のフローレンスさんとあれこれ話してみました。

ページ上部へ戻る